私たちの歩み

青葉堂印刷の土台

青葉堂印刷の土台

戦後、インドネシアから復員した創業者中村貞雄が昭和30年頃に、カレンダー、広告うちわ、広告マッチ、名入れタオルの販売を目的として、「青葉堂」を設立、営業を開始した。小さな個人創業のため、正確な創業年の記録もなく、資金、得意先、社員もいないスタートだった。自ら営業し、印刷し、納品して、集金する。全てを一人で行なっていた。暖簾分けや大手販売店からの独立でもないため、仕入れ先がなかなか決まらず、ようやく大阪の(株)杉本カレンダー(当時は(株)杉本商店)と取引により商売が始まった。当時は交通網が今ほど整備されておらず、自転車や原付バイクを乗り継ぎ、県外の顧客訪問を行なっていた。

最初の事務所は米沢駅前にあった菓子店の旧店舗を間借りし、何度かの工場移転を繰り返しながら、亜鉛素材のオフセット版であるジンク版の研磨や製版のことなど、熱心に印刷の勉強をした。昭和40年頃に軽自動車を導入し、営業のエリアを広げた。少しずつであるが、一般印刷の受注も増え始め、活版の自動印刷機を設備した。社員も増え、業容も順調に拡大していく。

青葉堂印刷の土台
青葉堂印刷の土台

昭和47年、米沢バイパスの開通を機に工場兼自宅を米沢市花沢に建設。同時に菊半裁判のオフセット印刷機を導入し、カレンダーのバラ名入れを開始した。それまではカレンダーの形状に製本された製品を仕入れて、職人が1枚1枚めくって印刷していたが、名入れ部分を印刷してから製本するバラ名入れは大ロットの生産効率が良く、売上を大きく上げる要因にもなった。

法人化と設備投資

法人化と設備投資

昭和50年、法人化し、中村貞雄が代表取締役に就任。この頃から積極的な設備投資を行なうようになる。この頃、バブル景気を背景にカラーチラシ、パンフレットなど社会的に広告宣伝物が増加していった。それに伴って、当社でも折込チラシなど商業印刷物も対応できるように四六半裁判2色印刷機や置賜地区初となる菊全判4色印刷機を設備し、また、カレンダーの需要も拡大していたため、B2判自動丁合機や自動金具製本機といった専用の設備も導入していった。

平成5年、米沢バイパスを挟んだ米沢市下花沢に工場を建設し、4度目の移転を行なった。この時に工場と配送センターを隣接させることで、出荷期の効率を改善した。そして平成12年、大きな転機が訪れる。カレンダーを厚紙と糊で綴じるホットメルトカレンダー製本機「タンザック」を導入したのだ。金具製本のシェアがほぼ100%であった当時において、競合他社との差別化を図るための大きな決断だった。これにより、当社はオリジナルカレンダーの受注生産へと大きく舵を切ることになった。

法人化と設備投資

高品質と環境問題への取り組み

高品質と環境問題への取り組み(前半)

平成15年、「同一敷地内における環境に配慮したカレンダーの一貫生産」というテーマで、全国でも類を見ないビジネスモデルの確立へ動き出した。(中小企業経営革新支援法による中期計画)

またこの時、印刷品質の向上とデジタル製版の有効的活用のため、コンピューターから直接刷版を出力できる装置であるCTPを導入。さらに工場や倉庫の増改築や菊全判4色印刷機と製本機の増設など生産力の強化やホットメルト製本が広く社会に認知され、大きな案件につながり始めた。第三者による評価を得ようとISO9001(品質)、ISO14001(環境)の認証取得。東京営業所の開設により、オリジナルカレンダーの受注が大幅に増加していった。

高品質と環境問題への取り組み(前半)
高品質と環境問題への取り組み(後半)

平成19年、設備拡大、業務効率化の大幅改善を目的に現在の本社工場である米沢市オフィスアルカディアに全面移転。カレンダーの専門性を強化し、「環境にやさしいモノづくり」を新たなテーマに掲げ、印刷機、製本機、品質管理装置を増強し、他社に先駆け、ペーパーリング製本の設備を新たに行なうこととなった。
その頃には東京営業所での受注は順調に増加し、印刷依頼が増加するファンシーペーパーへの対応と品質安定化に向け、46半裁判UVオフセット5色+コーター印刷機を導入。並行して、Japan Color認証、FSC森林認証、グリーンプリンティング認証を受けた。また、同時期にDTPエキスパートが30名を超えた。

品質強化のため、製本機にバーコードリーダーとCCDカメラを搭載させた。B2判ホットメルト製本機のリリースに伴う計画変更などを逐次行ない、平成27年までの12年間に亘り、経営革新支援計画に基づく設備の拡充を図った。
それまでの地域社会への奉仕活動、ISO活動、FSC認証などの環境に対する活動を整理することで、全日本印刷工業組合連合会「CSR認証」を取得した。これは当時の山形県内で、初の認定となった。

高品質と環境問題への取り組み(後半)
高品質と環境問題への取り組み(後半)

平成27年に、お客様、取引業者様の支援をいただきながら、創業60周年を迎える。積み重なってきた60年の感謝を高品質とコストパフォーマンスでお客様へと還元する意志の下、納期の短期化、大ロットのカレンダーへ対応力を強化するため、東北地区初となる四六全判UV4色印刷機を導入した。
平成31年4月1日、新元号である「令和」が発表されると、いち早く5月1日始まりの新元号卓上カレンダーを生産し、即日出荷した。

青葉堂印刷のこれから

青葉堂印刷のこれから

令和に入り、新しい時代の幕開けとなる。これを機として、目指すのは「品質の向上と作業効率の改善」である。その一つの実践として、主力生産機に品質検査装置を搭載した。これにより、印刷不良ゼロはもちろん、オペレーターの品質管理に対する負担減少や生産効率の改善も図っている。

昨今話題になっているSDGsや環境問題などを社会的背景に増加する脱プラ製品の生産拡大のため、ペーパーリング製本機を2台、ホットメルト製本機を5台に増強した。
モノづくりだけでなく、新たな営業手法を模索し、EC事業部を新設し、「販促工房CHOICE」をオープン。既存カレンダーに加えて、SDGsに対応したカレンダーや、注目度の高い抗ウイルス印刷物や抗菌印刷物などを中心に全国へ展開している。

青葉堂印刷のこれから
青葉堂印刷のこれから

令和2年には、経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定される。さらに、拡大する新型コロナウィルス感染症への当社が提供できるサービスの一つとして、SIAA(抗ウィルス加工、抗菌加工)の認定を受け、個人情報保護に取り組む姿勢を示すプライバシーマーク(ISO15001)も取得した。
弊社はこれからもお客様や取引業者様、社会から求められる企業として、「To the Next Challenge」を実践し続けていく・・・。